フィンガープレス、フィンガープレッサー、指圧

フィンガープレスを調べると異なる意味の言葉が幾つか出てきますが、言葉の意味を考えるとみてみると指圧ということになる。
指圧を英語で表すとフィンガープレッサー(finger-pressure)となります。
指圧とは、どういう事か考えるとマッサージだろうと思う方が多いかと思いますが中々奥が深いようです。
指圧とは古来、あんま術に導引(古代中国で発達した治療法のひとつ。
呼吸と体操法)、柔術の活法(衝撃法)などを総合した施術で江戸時代まで民間療法として行われていました。指圧は明治の末期から大正時代初期にかけて独自の手技療法として手技を中心とした色々な療術(治療法)の中から始まり、日本で確立されたようで、一般的に普及し始めたのは昭和の初期からのようです。指圧、またはフィンガープレス・フィンガープレッサーは歴史のあるもので大変奥の深い治療法なのです。

フィンガープレス、効果

本来の指圧(フィンガープレス)は治療効果が高いものであり、単に筋肉などをほぐしたり、
肉体の症状だけに効果があるものではないようです。指圧は、ノイローゼなどの精神的な症状にも良い治療、結果を与えてくれるのです。
似たようなもので、あん摩やマッサージ等がありますが、
あん摩術は力学的(機械的)刺激を生体に及ぼし一定の生体反応を生じて生体の変調を矯正し、また、疾病治療に寄与する方法、治療法です。
マッサージとは明治の中期に日本に輸入された施術で、学理研究の結果医療上重要性が認められ医療補助として幅広く医療などで応用されています。
あん摩とマッサージの違いですが、あん摩は、遠心性(指先に向っての施術)に行い、薬品を用いらない。マッサージは、求心性(心臓に向っての施術)に行い、時としてクリームやオイル等を用うもの。なので、指圧(フィンガープレス)の効果については症状によって変わってくる。

フィンガープレス、資格

按摩・指圧・マッサージは国家資格という事は知っていますか?
現在のところ指圧は免許制になっていますので、あなたがプロの指圧師になろうとすると日本の厚生労働省に認定された学校で3年間勉強し資格試験に合格しないといけない。通信教育はありません。また、外国で学び卒業しても国家資格は与えられないので、気をつけましょう。都道府県の試験を受けて合格すれば免許が得られる。
しかし、専門学校で学ぶ内容は主に免許を取るためのものが中心ですので、指圧の技術を十分に身に付けるという状態にはならないので知っておきましょう。
せっかく免許を取得しても、学校側から指圧の技術に関してフォローがありませんので、個人で仕事先を探さなければならないなどの苦労があるようです。ですから、指圧(フィンガープレス)の資格を取る前に、資格取得後にどうするかも前もって考えておきましょう。

Copyright © 2007 フィンガープレス